▼TPバンク(TPB):IT導入に積極的な中堅銀行。本店1か所、支店63か所、出張所77か所、国内駐在員事務所1か所 (2025年3月末)。24時間365日無人銀行サービスの「ライブバンク(Live Bank)」の設置台数は全国400か所以上(2024年末)。
総合評価:☆☆☆☆ (五段階評価で☆5つが最高、☆1つが最低)
|
業務利益
(百万VND)
|
税引前利益
(百万VND)
|
税引後利益
(百万VND)
|
EPS
(VND)
|
PER
(倍)
|
22年実績
|
15,617,189
|
7,828,288
|
6,260,744
|
3,958
|
3.78
|
23年実績
|
16,236,757
|
5,588,959
|
4,463,325
|
2,027
|
7.38
|
24年実績
|
18,038,267
|
7,600,198
|
6,071,634
|
2,298
|
6.51
|
25年予想
|
20,723,000
|
8,622,000
|
6,898,000
|
2,374
|
6.30
|
株価14,950 VNDで計算

ここに注目
◆国営企業であるハノイ住宅投資開発総公社(ハンディコ=Handico)傘下のハンディコファイナンス(HAFIC)を買収する計画。
◆2025年の予想株価収益率(PER)は6.3倍と割安な水準にあるとみられる。
会社概要
会社名 :TPバンク
英語名:TIEN PHONG COMMERCIAL JOINT
STOCK BANK (TPBank)
資本金:26,419,561,960,000 VND
流通株式数:2,641,956,196 株 (2025年7月15日 現在)
証券コード:TPB
上場証券取引所:ホーチミン証券取引所
上場日:2018年4月19日
沿革
2008年5月に設立され、同年8月に当時国内最大規模の決済同盟スマートリンク(SmartLink)に加盟。10年後の2018年4月にホーチミン証券取引所(HSX)への上場を果たした。
I. 株主構成
5%以上を保有する株主(2025年7月18日現在)
株主
|
保有株式数
|
保有率
|
国内株主
|
2,004,750,793
|
75.88%
|
+FPT情報通信[FPT]
|
178,919,492
|
6.77%
|
+ドジ・ジュエリー
|
156,713,393
|
5.93%
|
海外株主
|
637,205,403
|
24.12%
|
+ファム・ビック・ゴック女史が代表の海外株主グループ(SBI Ven Holdings、VG、SP、JB、FD)
|
528,392,401
|
20.00%
|
合計
|
2,641,956,196
|
100.00%
|
(※) 外国人保有枠:30.0%
II. 事業内容
資本調達、貸付、国内・国際決済、その他の金融サービス。
◎デジタルバンキングに強みを持ち、情報技術(IT)を駆使した先進的なサービスを提供するパイオニア的な銀行として知られる。貸付先ターゲットは個人と中小企業。
◎◇ベトナムを代表する情報技術(IT)最大手であるFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)、◇地場系の宝飾品大手ドジ・ジュエリー(DOJI Group)、◇日系金融コングロマリットであるSBIグループ傘下のSBI Ven Holdings(シンガポール)などの戦略的パートナーを獲得し支援を受けている。
◎2024年9月時点で1.0%以上を保有する株主のリストによると、TPBの大口株主(保有率5.00%以上)は、◇FPT:6.77%、◇ドジ・ジュエリー:5.93%の2社のみ。
ドジ・ジュエリーとその関連者の保有率合計は23.19%に達し、最大の株主グループとなっている。
SBI Ven Holdingsの保有率は4.51%で、SBI Ven Holdings とその関連者の保有率合計は20.00%、FPTとその関連者の保有率合計は6.92%となっている。
◎本店1か所、支店63か所、出張所77か所、国内駐在員事務所1か所 (2025年3月末)。
◎1400万個人・企業の顧客ベースを確保(2024年末)。
◎2024年末時点の24時間365日無人銀行サービス「ライブバンク(Live Bank)」の設置台数は400か所以上。ライブバンクのセルフ窓口端末でATMカードの即時発行サービス、顔認証・指紋認証・QRコードによる現金引き出しサービスなどを提供。同サービスを行う銀行は国内でTPBが初めて。
◎国際送金ネットワーク「RippleNet(リップルネット)」に加入しており、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用した国際送金サービスを展開する国内初の銀行となっている。
◎TPBの発行するATMカードを利用して韓国で決済や現金引き出しを行うことが2020年から可能になっている。ベトナム国内のATMカードで海外で決済や現金引き出しを行うことができるのはTPBが初めて。
◎カナダ系生命保険のサンライフ・ベトナム・インシュアランス(サンライフ・ベトナム=Sun Life Vietnam)との間でバンカシュアランスに関する事業提携契約を締結しており、自行の顧客ベースを活かしサンライフ・ベトナムの保険商品の代理販売を行っている。
◎2025年1月、国際協力機構(JICA)と米国政府の国際開発金融公社(DFC)から、合計2億2000万USDの融資を獲得。融資はベトナムの中小零細企業(MSMEs)や女性経営の企業向けの事業資金貸付や、低所得者層をターゲットとしたサービス利用促進プログラム、遠隔地の住民でも利用しやすいデジタル金融商品開発などに充当される。
III.
業績推移及び業績見通し

|
当行の2025年1~3月期業績(未監査)は、業務利益が前年同期比▲4.3%減の4兆4825億VNDへと小幅に減少した。
このうち、利息関連収支が同▲1.3%減の3兆3836億VNDへと小幅に減少し、業務利益全体の8割弱を占めた。
純金利マージン(NIM)は前年通年と変わらずの3.5%だった。
サービス業務収支が前年比+27.2%増の9099億VNDへと大幅に増加し、業務利益の2割に寄与した。
事業費用が同+12.4%増の1兆8840億VNDに増加した。
コスト・インカム・レシオ(CIR)が前年同期の35.8%から42.0%へと大きく上昇した。
貸倒引当金繰入れ額が前年同期比▲58.5%減の4896億VNDへと大幅に減少した。
これにより、親会社株主帰属利益は同+15.3%増の1兆6867億VNDに増加した。
2025年3月末時点の総資産は前年末比▲7.0%減の389兆VNDに減少した。
このうち、顧客への貸出金が同+4.8%増の259兆VNDへと小幅に増加し、総資産全体の66.6%を占めた。
証券投資が同+0.7%増の60兆VNDに増加し、同15.4%を占めた。
|

|

|

|
一方、顧客からの預金は同▲4.0%減の233兆VNDへと小幅に減少し、預金に対する貸出金の比率は111.1%となっている。
不良債権比率(NPL)は前年末の1.5%から2.3%に上昇し、保全率(不良債権に対する貸倒引当金比率)も前年末の81.3%から57.1%に急低下した。
2025年業績見通しは、業務利益が前年比+14.9%増の20兆7230億VND、親会社株主帰属利益が同+13.6%増の6兆8980億VNDにそれぞれ増加し、1株当たり利益(EPS)が2374 VNDと見込まれる。根拠となる予想は以下の通り。
・2025年末時点の顧客への貸出金が前年末比+18.2%増、顧客からの預金が同+15.4%増、預金に対する貸出金の比率が104.3%になる見通し。
・NIMが前年の3.5%から3.7%に若干改善。
・事業費用が前年比+11.6%増、CIRが前年の34.8%から33.8%に改善。
・貸倒引当金繰入れ額が前年比+22.5%増。
IV.
現金配当の推移
|
VND/株
|
2021年分
|
0
|
2022年分
|
0
|
2023年分
|
2,500
|
2024年分
|
500
|
|
V. 各種財務数値・指標
1)貸借対照表
(単位:百万VND)
科目
|
2022年末
|
2023年末
|
2024年末
|
2025年3月末
(監査無し)
|
現金および貴金属類
|
2,426,932
|
2,338,561
|
1,292,735
|
1,698,877
|
ベトナム国家銀行への預金
|
11,988,501
|
9,213,809
|
22,708,369
|
16,631,310
|
他の金融機関への預金・融資
|
53,364,944
|
52,353,119
|
70,520,700
|
35,189,690
|
他の金融機関への預金
|
16,478,879
|
18,463,887
|
8,338,165
|
8,723,964
|
売買用証券
|
0
|
0
|
1
|
10,931
|
顧客への貸出金
|
159,160,375
|
202,586,102
|
247,238,856
|
259,070,461
|
貸倒引当金控除前の顧客への貸出金
|
160,992,963
|
205,262,092
|
250,331,368
|
262,477,215
|
貸倒引当金
|
1,832,588
|
2,675,990
|
3,092,512
|
3,406,754
|
金融派生商品及びその他の金融資産
|
203,247
|
0
|
0
|
55,880
|
証券投資
|
74,376,644
|
65,335,805
|
59,472,044
|
59,909,064
|
その他の企業投資
|
0
|
0
|
0
|
0
|
固定資産
|
1,205,386
|
1,058,905
|
1,221,874
|
1,172,615
|
不動産投資
|
0
|
0
|
0
|
0
|
その他資産
|
25,907,978
|
23,747,671
|
15,573,812
|
15,152,322
|
資産の部合計
|
328,634,007
|
356,633,972
|
418,028,391
|
388,891,150
|
負債の部合計
|
296,395,026
|
323,891,055
|
380,433,922
|
349,399,554
|
政府及び中央銀行からの借入金
|
433,439
|
338,420
|
238,268
|
5,336,899
|
他の金融機関からの預金及び借入金
|
73,496,158
|
83,965,697
|
94,513,809
|
65,987,383
|
他の金融機関からの預金
|
47,265,806
|
62,399,297
|
76,597,834
|
43,029,794
|
預金
|
194,959,921
|
208,261,560
|
242,805,789
|
233,114,646
|
金融派生商品及びその他の債務
|
0
|
66,150
|
131,331
|
0
|
受託金
|
164,923
|
74,311
|
93,606
|
103,644
|
有価証券(社債等)
|
20,429,954
|
24,216,267
|
36,632,200
|
38,602,200
|
その他負債
|
6,910,631
|
6,968,650
|
6,018,919
|
6,254,782
|
株主資本
|
32,238,981
|
32,742,917
|
37,594,370
|
39,491,498
|
資本金
|
15,817,555
|
22,016,350
|
26,419,562
|
26,419,562
|
資本剰余金
|
2,560,965
|
0
|
0
|
0
|
その他の資金
|
0
|
0
|
0
|
0
|
金庫株
|
0
|
0
|
0
|
0
|
諸準備金
|
2,113,255
|
3,052,367
|
3,721,866
|
3,721,866
|
為替評価差異
|
0
|
0
|
0
|
210,436
|
資産再評価差異
|
0
|
0
|
0
|
0
|
利益剰余金
|
11,747,206
|
7,674,200
|
7,452,942
|
9,139,634
|
建設投資積立金
|
0
|
0
|
0
|
0
|
少数株主持分
|
0
|
0
|
99
|
98
|
負債・資本・少数株主持分合計
|
328,634,007
|
356,633,972
|
418,028,391
|
388,891,150
|
科目
|
2022年末
|
2023年末
|
2024年末
|
2025年
3月末
(監査無し)
|
2025年末
予想
|
預金成長率
|
39.7%
|
6.8%
|
16.6%
|
▲4.0%
|
15.4%
|
貸出金成長率
|
14.1%
|
27.3%
|
22.0%
|
4.8%
|
18.2%
|
貸出金/預金
|
81.6%
|
97.3%
|
101.8%
|
111.1%
|
104.3%
|
貸出金/総資産
|
48.4%
|
56.8%
|
59.1%
|
66.6%
|
62.2%
|
総資産利益率(ROA)
|
2.0%
|
1.3%
|
1.6%
|
0.4%
|
1.6%
|
株主資本利益率(ROE)
|
21.5%
|
13.7%
|
17.3%
|
4.4%
|
17.0%
|
自己資本比率(CAR)
|
12.6%
|
12.4%
|
13.2%
|
-
|
-
|
不良債権比率(NPL)
|
0.9%
|
2.1%
|
1.5%
|
2.3%
|
1.8%
|
2) 損益計算書
(単位:百万VND)
科目
|
2022年
|
2023年
|
2024年
|
2025年
1-3月期
(監査無し)
|
2025年
予想
|
業務収益
|
26,945,928
|
33,270,563
|
32,102,933
|
8,166,152
|
-
|
利息及びその他関連収益
|
21,811,015
|
28,562,417
|
25,948,638
|
6,801,668
|
28,967,000
|
利息及びその他関連費用
|
10,424,418
|
16,134,589
|
13,041,982
|
3,418,050
|
13,303,000
|
利息関連収支
|
11,386,597
|
12,427,828
|
12,906,656
|
3,383,618
|
15,663,000
|
サービス業務による収益
|
3,596,301
|
3,178,465
|
4,386,294
|
1,175,572
|
-
|
各種支払手数料及びサービス関連費用
|
904,321
|
899,217
|
1,022,684
|
265,634
|
-
|
サービス業務収支
|
2,691,980
|
2,279,248
|
3,363,610
|
909,938
|
3,623,000
|
外貨・金取り扱い損益
|
410,216
|
779,153
|
318,932
|
▲17,300
|
-
|
証券トレーディング損益
|
0
|
0
|
180
|
▲496
|
-
|
証券投資損益
|
426,255
|
855,841
|
1,094,914
|
102,058
|
-
|
出資等長期投資損益
|
0
|
0
|
40
|
0
|
-
|
その他の活動損益
|
702,141
|
▲105,313
|
353,935
|
104,650
|
-
|
業務利益
|
15,617,189
|
16,236,757
|
18,038,267
|
4,482,468
|
20,723,000
|
事業費用
|
5,945,257
|
6,701,533
|
6,278,857
|
1,883,976
|
7,008,000
|
経常利益(引当金繰入れ前)
|
9,671,932
|
9,535,224
|
11,759,410
|
2,598,492
|
13,715,000
|
貸倒引当金繰入れ額
|
1,843,644
|
3,946,265
|
4,159,212
|
489,617
|
5,093,000
|
税引前利益
|
7,828,288
|
5,588,959
|
7,600,198
|
2,108,875
|
8,622,000
|
法人税合計額
|
1,567,544
|
1,125,634
|
1,528,564
|
422,184
|
1,724,000
|
法人税
|
1,567,544
|
1,125,634
|
1,528,564
|
422,184
|
1,724,000
|
法人税調整額
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
税引後利益
|
6,260,744
|
4,463,325
|
6,071,634
|
1,686,691
|
6,898,000
|
少数株主利益
|
0
|
0
|
0
|
▲1
|
▲4
|
その他諸費用控除
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
親会社株主帰属利益
|
6,260,744
|
4,463,325
|
6,071,634
|
1,686,692
|
6,898,000
|
科目
|
2022年
|
2023年
|
2024年
|
2025年
1-3月期
(監査無し)
|
2025年
予想
|
業務利益成長率
|
15.5%
|
4.0%
|
11.1%
|
▲4.3%
|
14.9%
|
利息関連収支成長率
|
14.5%
|
9.1%
|
3.9%
|
▲1.3%
|
21.4%
|
サービス業務収支成長率
|
74.5%
|
▲15.3%
|
47.6%
|
27.2%
|
7.7%
|
親会社株主帰属利益成長率
|
29.6%
|
▲28.7%
|
36.0%
|
15.3%
|
13.6%
|
コスト・インカム・レシオ(CIR)
|
38.1%
|
41.3%
|
34.8%
|
42.0%
|
33.8%
|
純金利マージン(NIM)
|
4.0%
|
4.0%
|
3.5%
|
3.5%
|
3.7%
|
|