バイク市場調査会社のモーターサイクルズデータ(Motorcycles Data)によると、ベトナムにおける2025年1~6月期の電動バイク販売台数は20万9000台で、前年同期比+99.2%増となり、世界3位の市場規模となった。
1位は中国で320万台、2位はインドで65万7000台だった。
ベトナムにおける同期の電動バイク販売台数のうち、排気量50cc未満に相当する免許不要のL1クラスは前年同期比2.1倍と最も成長率が高く、主に高校生や大学生を対象に、手軽さとランニングコストの低さを強みに需要を拡大している。
市場では、ビンファスト(VinFast)製の「モティオ(Motio)」、ホンダ(Honda)製の「アイコンe:(ICON e:)」、ヤディア(Yadea)製の「ベクー(Vekoo)」などの新型車が登場し、メーカーや販売店による値引きキャンペーンも活発化している。
排気量50cc超に相当するL3クラスも、前年同期比+52.6%増と好調だった。こうした数字は、国内でガソリンバイクから電動バイクへの移行が急速に進んでいることを示している。
市場は主に国内メーカーと中国メーカーが占め、地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファストは11万4484台を販売し、市場全体の55.0%と圧倒的なシェアを占めた。
ビンファストは電動車両に特化しているが、国内バイク市場全体の販売台数でホンダとヤマハ(Yamaha)に次ぐ3位となっている。
このほか、国内のダットバイク(Dat Bike)、セレックス・モーターズ(SELEX Motors)、ペガ(Pega)、エスペロ(Espero、デテック=DETECH)や、中国系のヤディア、ディバオ(Dibao)も販売促進に積極的に取り組んでいる。
都市部でのガソリンバイクの規制が電動バイクの追い風となっており、今後も大幅な需要増加が見込まれる。